Is that suitable for the F number?


それはFナンバに相応しいか?



本日、自作二機目のスピーカーの音を開発者の意向が完全に発揮される形で鳴らすことに成功した。
製作の都合上、ロッサ邸にて製作が進んでいる。写真はロッサ氏のオーディオシステムに組み込んだものである。


「通常の形態ではモニタースピーカー的な、ガツンと来る方向性の音を。第二形態では、最高のBGMの趣向を愉しめる」


と云うのが今回のスピーカーの肝であります。二兎を追っていますね。
第二形態と云うのは、写真のように上向きに立てて設置し、フロントバッフルに"音を360°に拡散させるレンズ"を取り付けた
無指向性スピーカーとして使用するものです。真に二兎でありますな。


レンズは、マスターとなるものを製作し、それを元に型を抜き、それに石膏を流し込んだものを使っております。まあ石膏製ですな。(全て手作りです)
それを穴あけ加工等をしてアルミ棒で支持し、ユニット上部にオフセットします。
構造上、万が一石膏レンズが破損したり、落下した場合は恐らくユニットが即死します。
打開策としてグリルメッシュも購入し検証しましたが、結論としては講じるだけ無駄であるということでした。フォ○テク○金返せ。返さずとももっと良い物作れ



さて、国内に新品で無指向性のスピーカーを販売しているオーディオメーカーってあるんでしょうか?
おもちゃみたいな稚拙な代物はあるのですが、しっかりしたユニットを使用したものを見たことがありません。勿論、聴いたこともありません。
「お前これ成功すんのかよ」とか私はロッサ氏に言ったこともあったような気もしますが、
結果的には大成功としか言いようが無いものが完成しました。いや、まだバッフルの塗装が残ってるんですが。


久しぶりに感動しました。身震いするような音色です。
特に無指向性のスピーカーはクラシック音楽との相性が抜群で、論より証拠とドヴォルザーク新世界よりを再生したら、
そりゃあもう鳥肌モンでした。包み込むように音が広がり、ホールトーンと云う奴を感じた。正直、怖い。
だってこれ高々12センチのフルレンジですよ?それがこんなにも表情の豊かな音を奏でているなんて、
ましてネジ1本まで知り尽くしている、我々の製作したスピーカーがですよ?
こんなの考えるまでもない、感じただけでも良い物だと、身内褒めになっても言いたい。これは売れる。












さて、私は秘かに思うのです。
これは我らが、と云うよりはロッサ氏にとってのFナンバをつける価値があるのか?と。
本当に面白いスピーカーではあるが、君にとってFを名乗らせていいのかい?とちょっと尋ねてみたいですな。