ネットワークオーディオについて本気出して考えてみた ―こんな機材があったらいいな編―

先ず重要なのは、ネットワークオーディオに何を求めるか、と云う点である。
通常の場合だとハイレゾなどを取り上げて、ネットワークオーディオのアドバンテージについて語るのだろうが、
私はこの際、ハイレゾを除いたネットワークオーディオを考えたいと思う。


機材は小型な端末が良い。容量は応相談。内臓バッテリーによる駆動と別電源による駆動を選択できるものがよい。
D/Aは内臓で、端子はRCAで良い。デジタルアウトプットがあれば楽しいかな?
タッチパネルが備わっていて、選曲が可能。でかいスマートフォンみたいな感じだな。
音源を取り込む際にはパソコンに接続する。そこでCDを取り込んで、またオーディオラックに戻すというわけだ。
SNは高ければ高いほど良いが、あまりハイファイである必要がないので適切なラインで十分。
耐振動性を考慮し金属製のスパイクを設ける。操作は本体のタッチパネルと、スマートフォンを同期させて行う。
こんなのが大手メーカーから10万くらいで発売されたらかなり欲しいと思う。
10万だと500GBくらいかな?SSDとかを採用したものなどでグレードを設けるともう買っちゃいそうだ!


なんにしても、ハイレゾを再生したくば高スペックな機材を買え!そうでなければネットワークオーディオに非ず!
みたいな風潮が嫌いだ。高額なダックやナスを前にすると、「ああ、ふつうにCDプレイヤーが欲しいなァ」
なんて思ってしまうのだ。CDプレイヤーではないにしても、機材で手を入れたいところが無いって事態は無い。
常にどこかしらにオーディオアクセサリーを試したいと思案しているような人種なのだ。
故に、高すぎてもダメだし安すぎてもダメだ。絶妙な価格帯で適度な性能、求める人にはさらに高性能を。
ここで勘違いされては困るのだが、「高額品の方が良い」みたいな風潮がダメなのだ。
安かろう悪かろうはあるのだが、"物事の真髄を計り、自分に合った機材"というものが常に欲しいのだ。
それは価格かもしれないしスぺックかもしれないというだけのことで、
必ずしもハイグレード、絶対にフラグシップモデル、と云う事ではないのだ。




超一流と一流の差は限りなく無に近いかもしれない。価格と、使い手の力量がその差を決めてしまうだけだろう。