ルームチューニングについて本気出して考えた―自宅編―

いや、基本的な部分に対しての調整ってのはある程度やってあって、今更始めるもクソもないんだけどね・・・
一番気になるのは、やっぱりフラッターエコーだ。柏手を打ったら微妙に響くのだ。
これは、実は非常に厄介な現象だと今になって分かってきた。



オーディオという趣味は音波を操る趣味である。高額な機材を揃えて悦に浸るのはただコレクションしているだけだ。
音波の反射を変えることは、音楽を感動的に再生することの真髄の一部だと私は思っている。
で、専門用語としてのフラッターエコーなのだが、スピーカーからの反射音が一定の波で溜まっていて室内に響く現象、
と、今の私は定義している。これをただ消すならば、壁一面に吸音材を張り付ければいいのだけれど、
そうなると無響室一歩手前まで行くことになる。それは間違いだ。(無響室に入ったことないから実際は知らないけど)


部屋というのは適度な反射がなければ成立しない場合が多い。つまりフラッターエコーを削り取るというよりは、
反射材や吸音材などを適切に投入して、部屋の反響の指向性を変化させるだけで良いのだ。
一時反射、二次反射と云った具合で室内に響き渡る反射音というのは、しっかりと活用すればとても心強い味方になるのだ。
そのためのアクセサリーというのは沢山あるものの、原理というのはあまり変わらないものが多い。
「特別コレが独創的ですごい」というようなものがないのだ。


すこし話が反れてしまったが、「この部屋の残響ってどこまで消せばいいの!?」って状態です。
天井に沿って反射が行ってるのはわかるんだが、天井が高すぎて届かないので直接手を入れる事は出来ない。
とりあえず壁に反射材を入れて、吸音スポンジ(あんまり吸わない)を間に入れる。反射材の裏には音を良く吸う吸音材を帯状にして取り付ける。
これが基本になるんだが、現状であまりひどく悪さをしない構造になっているため微妙なのだ。


ちょっと邪魔臭いけど、脚立に上ったり下りたりを繰り返すしかないのだろうな・・・