PCオーディオをやってみる

結論としては「DACを買え」と言うことになる。それも、複数のソースの切り替えのできる奴を買えと。
特に古いDACがオススメ。PCオーディオという概念が無い時代の、CDトランスポートの変換装置たるDACがいいだろう。
その時代のDACというものは、最高級品という位置づけになる。各メーカーの最上位機種と云うわけだ。
当然ながら贅沢な音作りがされており、現代においてもまだ高価なしろものである。
今年一発目の実験は、PCオーディオのNASSと、その旧世代のDACの共演の実験をやってみた、ということだ。


現代においてDACと言えば、かなり安価なものが主流になってきている。デジタル信号を変換するだけなので、
実は原理的にはそんなに金は掛からないのだ。そういうシステムで音楽を聴いているユーザーも非常に多く、
「このままでは旧世代のDACの存在価値ってなくなるんじゃね?」という危機感さえ抱いたものだ。
が、安価なDACでのPCオーディオと、旧世代ながら最上位クラスのCDプレイヤーの音を比較した場合、
ある程度の差を以て後者のほうが勝る、そう私は考えていた。実際そのように選択し、PCオーディオはあまり使用することがなかった。


だが、きっかけと言う物は訪れるものである。そして、気になったら試すしかない。実験するしかない、
というのが私のモットーだった。当然テーマは
「旧世代のDACを用いたPCオーディオをやってみる」
だった。そして発見されたアイテムがDDCという装置である。
PCオーディオの吐き出すデジタル信号を、オーディオ装置が読み込めるデジタル信号に変換する装置が、それである。
最近のDAC、そのなかでも少し上位な(と言っても10万円前後)モデルに搭載されているものが多い、RCA端子によるデジタルアウトプット。
コイツの信号を、旧世代のDACに送り込むことによって音楽を再生できるのではないだろうか?という点については予てから頭にあったのだが、
如何せん値が張る。たった一つの興味に対して、中古でも数万円。それが戦力になるのか分からない、そういうものに対する投資が出来なかったので
先送りにされ続けてきたのだが、この春、「本当に安価で、バスパワー駆動のクソ安いDDCでもいいんじゃね?」という閃きが私を襲い、
3000円と掛からずに実験出来たのでやってみた。そしてマキシマの音楽人生は次の章に突入してしまったわけだ。