地獄の提案をしてしまった

「あ、おれってフルレンジとか同軸2ウェイのスピーカーの調整が出来れば
凄く強い人間になれるんじゃね?」


と、思い付いたのが運の尽きだったのかもしれない。
同軸2ウェイならアルテックかタンノイですねー
個人的にはタンノイが良い。となるとHPD385だ。
だがこれ以上箱を作りたくない。
ニコメの上半分のバッフルを作り変えて、2235はドロンコーンとして利用する。
逆に、コラムを使う時にはHPD385がドロンコーンとなる、素晴らしいアイディアだ。
4343の箱を利用するにあたって剛性は確保されている。その点もパーフェクト。
ここで問題となるのはダクトのみである。箱の容量と形状が一定であれば
ある程度の相似性はあると思うんだが、やっぱり振幅量によって変わるんだろうなー
そこをニコメと互換性があるダクトの開発が出来れば問題ないわけで。
実はコンセプトはあるにはあるんだが、それに対応した構造の部品がこの世に存在するのか・・・?



なぜHPD385かと申しますれば、タンノイの方が使ってみたいからという理由に加えて、
師匠の店にボロいHPD385があるというのを知っているから、
ロッサ氏が以前アーデンを使用していて、その時の音楽が記憶に残っていることだ。
個人的な方向性としては604-シリーズとかのほうがマッチするんだろうが、
音楽性のバリエーションを考えるなら断然タンノイだろう。と。



ユニットの調達難易度によって変わってくるのだが、すごく面白そうです・・・。